スカウト 体験入隊募集中

見学・体験入隊、いつでも大歓迎です!
活動予定をご覧になり、6団のホームページよりお申込み下さい。

ホームよりビーバー隊活動報告をご覧ください。

2024年9月29日日曜日

天覧山、多峯主山ハイキング

 

まだまだ暑さも心配される日々でしたが、この日は曇り空で雨の方が若干心配でした。まずは東村山から飯能駅を目指して出発です。 前日の夜、寝るのが遅かったのか?活動開始したばかりの行きの電車で寝てしまうスカウトもいましたが、無事飯能駅到着!


 駅から20分程歩くと観音寺に到着、このお寺で無事の山行を祈願してみんなでお参りしました。 今回の行程は2つの山を登ること、いまだかつてない距離(約8km)の歩行ということで、スカウト達にも緊張感があったのかどうか定かではありませんが、天覧山登山開始前に『準備体操をしたい』と珍しくスカウト達からリクエストがありました。急遽準備体操を行ってから登山開始、10 分程であっという間に天覧山山頂に到着でした。


  

 


          
 

山頂手前には岩を登り進む箇所があり、なかなかスリリングでしたが身軽なスカウト達は難なく登っていました。山頂では練馬4団のビーバースカウト達に会いました。練馬4団のリーダーからスカウト達へ飴をいただき、みんな大喜びでした。はしばらく下りの階段のしばらく下りの階段の段の道ですが、朝方の雨のせいか、かなりの悪路でみな足元泥だらけになりながらも よくがんばって下りました。次に目指すは多峯主山、気の遠くなるような?階段道に歩みも遅くなりがちでしたが、途中休憩1回で山頂に着けたのは素晴らしかったです。

山頂でお昼を食べられると思ったスカウトも多い中、もう少し頑張ります。途中、「お腹空いたー」とのスカウトの声に、「お腹空いた方がおにぎり美味しく食べられるよ!」と、参加した親御さんが励ましの声をかけてくれました。

御嶽八幡神社を過ぎたあたりで、とびきり美味しい昼食とおやつを頂きました。

食べ終わったら遊ぶ間もなく再び出発です。この先はずっと下りの道、下見に来た時は全く咲いていなかった彼岸花があちらこちらに咲いていてとてもきれいでした。

 

 


 その先、登山道も終わってから5分程歩くと、吾妻峡のドレミファ橋に到着。かなり増水していて川の流れも勢いある中、全員無事渡ることができました。河原で石積みや水切りをして少しだけ遊び、再び歩き出します。


ここからはアスファルトの道のりが1時間程の予定で、疲れも出てくるころで心配していましたが、みな元気に頑張 って歩けました。飯能河原を横目に、無事飯能駅到着。予定より1本早い電車に乗れ、無事帰ってきました。 今回は2つの山を登り、その達成感を味わうことがテーマだったので、途中での遊び時間をいれませんでした。 

これまでのハイキングより歩行距離は長く、それでもスカウト達が全員最後までがんばれたこと、本当に素晴らしかったです。