夏の工作をしました
集合9:00 解散12:00 場所:東村山中央公民館
昨年の夏から東村山6団ビーバー隊に遊びに来てくれているお友達とCS隊にお邪魔して活動を行いました。
まずは、大きいペットボトルを使い、水遊びができるシャワーと観察ケースを作りました
これを持ち、皆で川に行きたかったのですが移動がコロナ禍では難しのでご家庭で活用して頂く事にしなりました。
次に小さいペットボトルで空気砲と不思議なトルネードを
CS隊長の話も真剣に聞き、お母さんやビーバー隊長と一緒につくりました
カブスカウトと空気砲での競争も楽しみました
またの機会にCS隊と一緒したいと思います
スカウト 体験入隊募集中
見学・体験入隊、いつでも大歓迎です!
活動予定をご覧になり、6団のホームページよりお申込み下さい。
ホームよりビーバー隊活動報告をご覧ください。
2020年7月19日日曜日
2020年6月7日日曜日
送り出し会 上進式 20200607
久しぶりの集会です
集合10:00 10:30から上進式 場所:熊野神社 6月7日
コロナ禍の中、お手紙でしかスカウトと話せませんでしたが、3ヶ月ぶりに顔を見る事ができました。
団行事、上進式が始まる前、30分弱ですが2019年度最後の集会、送り出し会をしました。
体調を確認しマスク着用、手の消毒、声を張り上げず、手をつなぐことなく、大きな輪を作りビーバー隊の挨拶をして、
上進者にリーダー一人一人からお別れと励ましの言葉と年功章を送りました。
2年間仲良く、意欲的に活動してくれたスカウトですので、CS隊に行っても自信を持って
楽しく活動してくれる事でしょう。
その後上進式ではしっかりとカブ隊のやくそくを立てられていました。
集合10:00 10:30から上進式 場所:熊野神社 6月7日
コロナ禍の中、お手紙でしかスカウトと話せませんでしたが、3ヶ月ぶりに顔を見る事ができました。
団行事、上進式が始まる前、30分弱ですが2019年度最後の集会、送り出し会をしました。
体調を確認しマスク着用、手の消毒、声を張り上げず、手をつなぐことなく、大きな輪を作りビーバー隊の挨拶をして、
上進者にリーダー一人一人からお別れと励ましの言葉と年功章を送りました。
2年間仲良く、意欲的に活動してくれたスカウトですので、CS隊に行っても自信を持って
楽しく活動してくれる事でしょう。
その後上進式ではしっかりとカブ隊のやくそくを立てられていました。
2020年2月16日日曜日
公園で遊ぼう②・昭和記念公園20200216
隊集会 集合9:00 解散時間場所 15:00 東村山駅東口
東京タワーに行く予定にしていましたが、新型コロナウイルスの懸念により、都中の人混みに行かない事にしまして、行先を昭和記念公園にと変更をしました。
朝から天候が不安定でしたが、集合時間に雨が降っていなかった事、公園である事で決行しました。
西立川駅に着いた時は雨・雨・・・駅にて合羽を着用です。
雨の公園でいかに楽しむかとなりました。
ほとんど貸切状態の公園内を、始めはカッパ姿で歩く事を楽しんでいたのですが、だんだんと気分は沈みがち そこであめ雨の自然探索「雨の日ビンゴゲーム」をしました。
草葉の上の水玉・木の幹を伝わる水の流れ・幹の苔から滴る水・傘をさしている人・等9個枠での現象探しです。次々にビンゴを作り気分も上昇
お昼には雨が上がり、お弁当後は当初予定のサイクリングができました。
途中のわんぱく遊具は濡れているので横目で睨み過ぎ、みんなの原っぱで一旦降りました。そこで、縄跳び、ボール遊びを楽しみました。サイクリングロードを一周して帰りは武蔵砂川駅から東村山へ
天候と運動で少し疲れたようにもみえましたが「また来たい」声が上がっていました。
東京タワーに行く予定にしていましたが、新型コロナウイルスの懸念により、都中の人混みに行かない事にしまして、行先を昭和記念公園にと変更をしました。
朝から天候が不安定でしたが、集合時間に雨が降っていなかった事、公園である事で決行しました。
西立川駅に着いた時は雨・雨・・・駅にて合羽を着用です。
雨の公園でいかに楽しむかとなりました。
ほとんど貸切状態の公園内を、始めはカッパ姿で歩く事を楽しんでいたのですが、だんだんと気分は沈みがち そこであめ雨の自然探索「雨の日ビンゴゲーム」をしました。
草葉の上の水玉・木の幹を伝わる水の流れ・幹の苔から滴る水・傘をさしている人・等9個枠での現象探しです。次々にビンゴを作り気分も上昇
水玉いっぱい |
すごい! 水が滴り落ちている |
お昼には雨が上がり、お弁当後は当初予定のサイクリングができました。
お借りした自転車で颯爽と |
良いアングルでしょ |
天候と運動で少し疲れたようにもみえましたが「また来たい」声が上がっていました。
2020年2月9日日曜日
公園で遊ぼ①北山公園・ちょこっととボランティア2020年2月9日
今回の公園は東村山市の北山公園です
スカウトは活動でこの公園には行ったことはあるのですが、今日は地図に示された道順に沿い自分たちで地図を読みながら歩いていきました。
無事に時間内に到着しました。
公園では、公園探検・ボールキャッチ・缶けり・ゲームランニングでいっぱい身体を動かして遊びました。
氷が張っていました |
缶けりです |
ダッシュ! カ~ン |
後半は、K宅の裏庭の片付けのお手伝いです。お宅までの道順は一番近い道を選び向いました。
お庭では、自然に生えてきてしっまた木を剪定ハサミやのこぎりを使わせて頂き、片付けました。この木は乾燥させ、また木工教室で使わせていただきます
この木はなんだと思う? |
こんな実がなるのよ ア!ぶどう |
あの木は鳥が運んできた実から育ったそうだ |
良し切るぞ! 力をいれて |
もっと太い所はのこぎりで |
倒したものは小さく |
また、ボランティアのお礼として手作りパイまでいただきました。
半日の活動でしたが皆笑顔でした。
2020年1月19日日曜日
葛西臨海水族園見学2020年1月19日
東村山駅東口集合8:00 解散15:50
今回の集会は長瀞・宝登山の初詣ハイキングを予定していましたが、前日に降雪があり足場が悪いため、葛西臨海水族園に山から海へ行き先を変更しました。
東村山駅からいくつもの駅を通り過ぎ葛西臨海公園駅に着きました。
そして、水族館に着くと丁度ペンギンの餌やりの時間!ペンギンの生態の話し餌の食べ方を観る事ができました。
その後は世界の海のきれいな魚、珍しい魚を見学。質問シートの名前合わせも楽しみ
エイやサメを実際手で触る体験もできました。
大水槽でマグロの群泳する迫力のある姿には、感嘆の声を上げていました。
中身の濃い見学でした。
昼食後には水族園を出て海辺までおり、海風に当たってきました。
今回の集会は長瀞・宝登山の初詣ハイキングを予定していましたが、前日に降雪があり足場が悪いため、葛西臨海水族園に山から海へ行き先を変更しました。
東村山駅からいくつもの駅を通り過ぎ葛西臨海公園駅に着きました。
そして、水族館に着くと丁度ペンギンの餌やりの時間!ペンギンの生態の話し餌の食べ方を観る事ができました。
その後は世界の海のきれいな魚、珍しい魚を見学。質問シートの名前合わせも楽しみ
エイやサメを実際手で触る体験もできました。
エイはヌルっと・猫サメは鮫肌! |
オオ!! |
入口で背比べ |
昼食後には水族園を出て海辺までおり、海風に当たってきました。
2020年1月12日日曜日
新春集会2020年1月12日
団・隊集会
集合10:15 解散12:00 熊野神社
新春集会を熊野神社にて行いました。慣れない場所で団全体の集まりにちょっと緊張気味でしたが、今年の抱負を一人一人発表をしました。
その後、全体で熊野神社にお参りをし、その足で近くの梅岩寺にも行きました。神社とお寺の参拝の違いはわかったでしょうか。
ご利益があると良いですね。そして今年も、それぞれの挑戦・目標に向かって頑張ってほしいです。
集合10:15 解散12:00 熊野神社
新春集会を熊野神社にて行いました。慣れない場所で団全体の集まりにちょっと緊張気味でしたが、今年の抱負を一人一人発表をしました。
その後、全体で熊野神社にお参りをし、その足で近くの梅岩寺にも行きました。神社とお寺の参拝の違いはわかったでしょうか。
ご利益があると良いですね。そして今年も、それぞれの挑戦・目標に向かって頑張ってほしいです。
登録:
投稿 (Atom)