スカウト 体験入隊募集中

見学・体験入隊、いつでも大歓迎です!
活動予定をご覧になり、6団のホームページよりお申込み下さい。

ホームよりビーバー隊活動報告をご覧ください。

2024年12月22日日曜日

クリスマス会

 本日の活動ビーバー隊活動は午前にクリスマス会の練習を行い、午後は本番のクリスマス会です!

午前:クリスマス会練習

みんなで演奏、歌の練習を行い最終確認! スカウト達は自信満々でした。

 その後、前に出て演じる時の入退場の練習を実施! それとこの日はスタンツ(演目)を一緒に支援、披露してもらうボーイ隊のスカウト、リーダーと歌の「believe」を一緒に歌ってもらうことになりました。ビーバースカウトだけでは、日頃の歌い込みのためか?若さ?のためかリズムが走ってしまうので、ボーイ隊スカウト、リーダーも参加する事で仕上がりは上々です!

ドレミパイプはリズムパートを足す余裕がある程となり、ぐっと聞き映えが向上しました。

早めのお昼にして中央公園であそび、気分をリフレッシュ! さぁ午後が楽しみです。


午後:クリスマス会

 たくさんの方が遊びに来ていただき、三隊合同クリスマス会が開催できました。

 今年も「ワァー!!」と歓声が上がる中、6団のサンタクロースさんの登場ではじまりました。

 会は、歌・ゲーム・スタンツ・工作と次々と進みます。









演目のビーバー隊・ボーイ隊による歌「believe」、演奏「ジングルベル」の披露もたくさんの感嘆の声と拍手を頂き、スカウトの顔ははにかみ満足そうでした。

ボーイ隊とも一緒にできて楽しかったです。このように音楽に触れあう活動も良いのではないでしょうか。そして“I believe in future “です!


 紙コップ工作も面白い動きができましたね。またリーダーが考えつかないような絵が描かれていて賑やかでした。

ニコニコ・ドキドキのゲームでも盛り上がりました。

この日は体験者がありスカウト兄弟共に楽しんでいただけたのではないでしょうか。そして、

最後にサンタクロースさんからプレゼントも頂きました。サンタさんから今年のやくそくは、“手洗い・うがいをしっかりしましょう”です。 みんな大丈夫ですよね!

楽しいクリスマス会になりました!


2024年12月15日日曜日

クリスマス会準備

 本日の活動はボーイスカウト東村山6団のメンバーが集って来週行われるクリスマス会で披露するビーバースカウト隊演目の練習日です


 今年は何を披露するか?! 実は7月から少しずつ準備をしていたのでスカウト達は薄々感づいていたようです。


 今回のクリスマス会のビーバー隊の出し物は歌と演奏!

歌は「believe」 小学校・中学校の音楽の授業や卒業式、卒園式等で歌われる楽曲です。


この曲を歌いたい!と選曲したのはビーバー隊のスカウト達です。夏の始め頃にビーバー隊長は、リズムのはっきりとした低学年用の明るい曲、スカウトソングの曲もいくつか候補で用意したのですが、スカウト達から全て却下されてしまいました。

スカウト達から挙がった「believe」  “人に対するやさしさや、たがいに助け合う心の大切さを思い歌う” 曲なので採用! クリスマス会の演目はこれで決定です!


 覚えるのは難しかったですね。聞いたことがあっても歌うということは、1998年に発表された曲とは言え、ある年齢以上のリーダー達には特に(笑)

活動の合間に少しずつ歌う事で、知らなかったスカウトも大きな声でうたえるようになっており、指揮を立候補するスカウトも出ました。

 

もう一つの演目演奏はドレミパイプです。あまり知られていない楽器なので披露したく思いました。以前の活動でスカウト達はこれを使って遊んでいたのですぐになじんで楽しく練習が始められました。

 演奏曲は「ジングルベル」です。当初は前の活動で経験していた「よろこびの歌」にしようと決めていたのですが、主張の強いスカウトの要望に押し切られた形で「ジングルベル」に決定です! でもクリスマスらしい曲になりました。

自分の音階、良い音を出すための叩き方の工夫、リズムの復唱等、驚く程上手にできていました。

ドレミパイプは単音を出すだけでなく、伴奏和音を出すのも良い響きですが、和音付けは次回の練習にまわします。 本番のクリスマス会での演奏、乞うご期待です!


お休みのスカウトが多かったのですが楽しく練習?遊び?が出来ました。