スカウト 体験入隊募集中

見学・体験入隊、いつでも大歓迎です!
活動予定をご覧になり、6団のホームページよりお申込み下さい。

ホームよりビーバー隊活動報告をご覧ください。

2024年9月29日日曜日

天覧山、多峯主山ハイキング

 

まだまだ暑さも心配される日々でしたが、この日は曇り空で雨の方が若干心配でした。まずは東村山から飯能駅を目指して出発です。 前日の夜、寝るのが遅かったのか?活動開始したばかりの行きの電車で寝てしまうスカウトもいましたが、無事飯能駅到着!


 駅から20分程歩くと観音寺に到着、このお寺で無事の山行を祈願してみんなでお参りしました。 今回の行程は2つの山を登ること、いまだかつてない距離(約8km)の歩行ということで、スカウト達にも緊張感があったのかどうか定かではありませんが、天覧山登山開始前に『準備体操をしたい』と珍しくスカウト達からリクエストがありました。急遽準備体操を行ってから登山開始、10 分程であっという間に天覧山山頂に到着でした。


  

 


          
 

山頂手前には岩を登り進む箇所があり、なかなかスリリングでしたが身軽なスカウト達は難なく登っていました。山頂では練馬4団のビーバースカウト達に会いました。練馬4団のリーダーからスカウト達へ飴をいただき、みんな大喜びでした。はしばらく下りの階段のしばらく下りの階段の段の道ですが、朝方の雨のせいか、かなりの悪路でみな足元泥だらけになりながらも よくがんばって下りました。次に目指すは多峯主山、気の遠くなるような?階段道に歩みも遅くなりがちでしたが、途中休憩1回で山頂に着けたのは素晴らしかったです。

山頂でお昼を食べられると思ったスカウトも多い中、もう少し頑張ります。途中、「お腹空いたー」とのスカウトの声に、「お腹空いた方がおにぎり美味しく食べられるよ!」と、参加した親御さんが励ましの声をかけてくれました。

御嶽八幡神社を過ぎたあたりで、とびきり美味しい昼食とおやつを頂きました。

食べ終わったら遊ぶ間もなく再び出発です。この先はずっと下りの道、下見に来た時は全く咲いていなかった彼岸花があちらこちらに咲いていてとてもきれいでした。

 

 


 その先、登山道も終わってから5分程歩くと、吾妻峡のドレミファ橋に到着。かなり増水していて川の流れも勢いある中、全員無事渡ることができました。河原で石積みや水切りをして少しだけ遊び、再び歩き出します。


ここからはアスファルトの道のりが1時間程の予定で、疲れも出てくるころで心配していましたが、みな元気に頑張 って歩けました。飯能河原を横目に、無事飯能駅到着。予定より1本早い電車に乗れ、無事帰ってきました。 今回は2つの山を登り、その達成感を味わうことがテーマだったので、途中での遊び時間をいれませんでした。 

これまでのハイキングより歩行距離は長く、それでもスカウト達が全員最後までがんばれたこと、本当に素晴らしかったです。

 




2024年9月8日日曜日

野外あそび 八国山探検 

9月に入りましたが、まだ暑さが残る今日この頃です。

本日は暑さを避け、木々の下を歩く八国山の探検に行ってきました。

東村山駅から徒歩約25分で八国山尾根道東側ハイキング入口到着。先ずは将軍塚にいきました。

将軍塚の話しを聞いた後、そこから今日の八国山探検ルートをスカウトに考えてもらいます



 課題はいくつかの広場に寄り西入口広場まで行く。広場到着毎に簡単なゲームを用意していました。そしてクリアするとパズルのピースを1つゲットできます。パズルは八国山にちなんだ絵の5ピースパズルです。

スカウトは配られた地図に道筋を記入し、将軍塚で1ピース手に入れて出発。ポイント毎でスカウト隊長を決めて順番に隊長は変わります。


無事におおぞら広場に着きました。 此処のゲームは匂いキムスです。

穴の開いた5つの箱から匂いを嗅ぎ中に何が入っているか当てる臭覚のゲーム

嗅ぎ覚えのある匂いだけれど何かなかなかわかりません。“なんだっけ”とスカウト達は大盛り上がりでした。

正解は バナナ・お茶・みそ・焼きのり・チョコレート

最後は相談しながら全部当てる事ができ大喜びでした。


2ピース目をゲットしてほっこり広場へ。

尾根道から入り路に迷い“スカウト隊長はやだぁの声”も、でも無事にたどり着きましたよ。

ここではリーダーから身体を動かす課題ソング。身体を動かしている内にスカウトから駆け回りたいオーラが…。

隊長から許可がでて起伏のある広場を駆け回っていましたが、いつの間にか皆で枯れ草集めが始まっていました。


見守っていると山のように積み上がっていきます。「何作っているの?」と聞くと、にこにこしながら「わっかんなーい」。そのうちその小高い枯草山に乗り「ふかふかベッド!!」(^^)

隊長から「もう時間、原状回復!」の声でまたまた楽しそうに片付けるのでした。

 

3つ目のピースをもらい、道順を確認し尾根道へ 

順々にスカウト隊長は変わりながら、長く単純な尾根道をどのように進むかと心配していましたが、スカウト同士でクイズを出しあったり歌を歌ったりして疲れを見せず進みます。気が付くところころ広場への入口を通過し西入口広場に着いていました。戻るという意見もあったのですが、前のほっこり広場で思いの外時間を使ってしまった為ころころ広場の楽しみは先に行われる“わくわく探検隊活動”にとって置くことにしました。

西入口広場に到着で4つ目のピース獲得。ここの課題はパズルを完成させるということでしたが、完成には一つ足りません…。優しい隊長は尾根道をチームワーク良く楽しく歩けた事で1ピースご褒美にしました。5ピース揃いパズルを組み立ててみました。

これで課題クリアです。西武園駅から電車で東村山駅へスカウト隊長を先頭に解散場所に着きました。

活動前半の盛り上がりに大熊隊長は内心、時間と体力を心配していましたが、スカウトの頑張りで解散時間を20分遅らせて元気に帰ってきました。